『N』日東本社LED看板 製作中!

現在、堺本社塔屋に『N』マークLED看板を製作中です!

7月には取付け予定です。

堺の夜景を彩る灯りの一つとなります!

 

 

NEWサーモグラフィーカメラ

従来使用していた赤外線カメラと比較して、より高性能・解像度の、サーモグラフィカメラ(FLIR社)を新たに導入しました!!

赤外線カメラによる調査法は、タイルやモルタル部の浮き・剥離の状態を太陽の放射熱によって変化した外壁表面や、物体から放射される赤外線を分析し、外壁表面温度を測定し熱分布を画像として、仕上げ材の浮きや剥離部分を推定する劣化診断検査手法です。

是迄はゴンドラや足場等を組み立てないと劣化調査ができないような、テストハンマー等の手工具が届かない外壁の劣化状況の調査を、非破壊・非接触にて調査することができます。

又、調査コスト軽減の面からも新たな劣化方法・手段として需要も多く、注目を集めています。

赤外線カメラ調査(※1~3)には専門知識や経験が必要になります。弊社では、初期段階での精度の高い推定対応が可能です。

※1.赤外線建物診断技能師の認定者が調査対応します。(令和元年8月より)

※2.建物の立地条件(北面や隣接建物が近接する外壁面等)によっては、仕上げ材が太陽の放射熱で温められにくく、測定撮影が困難となります。

※3.赤外線カメラ劣化調査は、外壁劣化調査の推定する調査手段です。但し、太陽の放射熱を利用するため、雨天、荒天時は撮影ができません。

 

日東杯

初夏の風に肌も汗ばむ日に、社員・協力業者の皆様と、恒例の第8回、日東杯(3rd)を開催しました。

社員・協力業者皆様とより一層一丸となって、コミュニケーションを高め、今後も安定した品質・安全をお届けします。

大阪サミット開催に向けて

毎月恒例の安全会議・管理者会議を開催しました。

今月は、全国安全週間・熱中症対策・作業員のモラル・月末開催予定の大阪サミットによる交通規制についてを議題と致しました。

「G20大阪サミット」の開催による、大規模な交通規制等に向けて、弊社でも公共交通機関を利用し又は、現場稼働制限を含め、最大限に対応協力させて頂きます。

修繕業者のプロとして意識改革について

社員教育の一環として下記事項を全社員に向け指導しました。

「一人前」と「一流」との違い
「一人前」と「一流」は違うということを我々の業務の中で「意識・認識」することが重要です。日々の業務を長年こなしていればいずれ誰でも「一人前」になれます。しかし、一人前だけでは厳しい言い方ですが「二流」です。常日頃より意識することを心掛け、日々改善・一歩前へ努力することで「一流」に近づくことができると確信しています。我々の仕事は、大規模修繕工事を通し皆様方に安心できる工事を、安心してお住まいできる住環境のご提供と考えています。この事を社員一同再認識し、改めて全社員で「一流」を目指していきたいと考えます。
代表取締役 中村章秀

十日戎

商売繁盛を願う「十日戎」へ参拝し今年1年の招福を祈願致しました。

えびす神は、商売繁盛・除災招福・大漁豊作の神さまです。

弊社のエントランスにも縁起物を飾り付け商売繁盛の招福をしながら、日々の努力を積み重ねて精進してまいります。

謹賀新年

今年も年始に、神社で安全祈願を社員全員で行いました。

皆様に安全と安心をお届けできるよう社員一丸となって勤めてまいります。

今年も、「一歩踏み込んだ工事」を基本スタイルとし、地道に、ひとつずつ、目の前のできることから取り組んで参りたいと存じます。

皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

安全願後は好例のボーリング大会と、新年会をさせていただき、社員の結束を深め新たな一歩を踏み出します!

新サービス開始のお知らせ

工事中のお客様へ向けて「洗濯物情報」などの工事に関するお知らせをWEBで確認きる新しいサービスを開始いたしました。

このサービスにより、自宅や外出先でも携帯電話・スマートフォン・PC・タブレットにていつでも確認していただくことが可能となります。

工事中の皆様へのご不便・ご迷惑を少しでも負担を軽減できれば幸いでございます。

台風21号の接近について

現在台風21号接近に伴い、各稼働中の日東現場は台風通過迄、現場代理人が現場待機対応していますのでご安心ください

社員研修を行いました

今年度の社員研修は北海道で2泊3日間行いました。
社員の声より、
Aさん
「2泊3日の北海道旅行は、とても楽しく過ごさせていただきました。北海道の大自然に触れ、温泉で疲れを癒し、美味しい食べ物やお酒を堪能することが出来ました。そして、普段はあまり接することのない人達と親睦がはかれたのは、本当に良かったと思います。ありがとうございました。」
Bさん
「普段業務上でもなかなか関わりの無かった他部署の方や、入社されて間もない方などと交流をする良い機会となって良かったです。又、日常の業務において関わりのある方でも、普段では見られない新たな一面を垣間見ることができ、貴重な経験となりました。日常業務の枠を超えた交流を行うことでその方の考え方や性格を知ることが出来、それが日常業務においても、良い形でチームワークとして連携を取ることのできるキッカケになったのではないかと思います。」
 




今回の研修で社員一同、より一層チームワークを深める事が出来ました。
これからも一丸となって業務に取り組み、お客様に安心していただける会社を目指し精進致します!

CONTACT

お問い合わせ

ご依頼やご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

VIEW MORE